馬酔木の花柄摘み夢想―2

二上山に皇子は眠るや花馬酔木

f:id:zukunashitosan0420:20220412103610j:plain

山辺の道の崇神天皇陵から見た二上山


謀反の罪で誅殺された大津皇子は当時24歳。天武が逝去した二十日余り後のことで、逮捕して翌日に処刑された。歴史家は、これはのちの持統天皇が自分の息子、草壁皇子皇位安泰を図るための陰謀だったという。大津は草壁の従弟にあたる。多才で大柄でカッコイイ男だったようだ。

 

磯の上に生える馬酔木を手折らめど見すべき君がありといはなくに  (巻二 166)

うつそみの人にあるわれや明日よりは二上山を弟世(いろせ)とわが見む   (巻二165)

 

詠ったのは、大木皇女で大津皇子の姉である。彼女は斎宮として伊勢にいたのだが、この事件のあと都に還った。これは大津皇子二上山に改葬した折に詠った歌といわれている。この墓の在処は現在は分からないのだそうだ。

馬酔木には毒があることはよく知られている。花は健気で美しいが、どこか暗い影がさしている。

 

ところが、この大木皇女の歌を、聞いていたモノがいた。なんとそれは二上山の塚の中の、大津皇子の死霊である。

こうつと――姉御が、墓の戸で哭き喚いて、歌をうたいあげられたっけ。「巌岩の上に生ふる馬酔木を」と聞えたので、ふと、冬が過ぎて、春も闌け初めた頃だと知った。おれの骸が、もう半分融け出した時分だった。そのあと、「たをらめど……見すべき君がありと言はなくに」。そう言われたので、はっきりもう、死んだ人間になった、と感じたのだ。

折口信夫の「死者の書」だ。おどろおどろしい。

した した した と塚の中に雫が垂れる。

こう こう こう。修道者たちは、再魂呼い(たまよばい)の行を初めたのである。

こう こう こう。

そうして、

おおう……。異様な声で、死霊は蘇る。 

おどろおどろしい。折口は自分の魂もそうできると考えていたのだろうか。

f:id:zukunashitosan0420:20220412192101j:plain

おおう……。という声は、私は浅間神社遷座で聞いた「警蹕(けいひつ)」という発声を思い出す。神を移す儀式に、神官は最初から最後までこの声を発し続けていた。

 

かつて能登気多大社に詣でた折に、近くにある折口信夫の墓を訪ねたことがあった。墓は海浜に近い砂地にあり、養子とした藤井春洋の家の墓地の一角で、戦死した藤井とともに眠っている。死者の書にあるような湿った印象は全くないので、むしろ驚きだった。

 

馬酔木から、思い出すことを脈絡なく。

馬酔木の花柄摘み夢想ー1

甘えたき香り微かに花馬酔木

 

庭の馬酔木がおわった。あせた不様な姿をさらしている。

f:id:zukunashitosan0420:20220409074844j:plain

でも2月から二月ほど庭を贅沢に彩ってくれた。ピリッとした空気の朝、かすかに漂う香りも嬉しかった。メジロヒヨドリの群がる木であったし、タテハチョウが真っ先に飛んでくる木でもあった。

花が終われば私の出番で、例年儀式のように花柄を摘む。手も脚も痛むので作業ははかどらず、今年は1週間はかかってしまった。小さい木なのだが。何も考えずに鋏を入れて、花柄だけを切る。暖かい日を浴びて、世間を忘れる一時である。

 

以前、花柄摘みが映画「おくりびと」と似ている感じがして、「花おくりびと」かなと思えたことがあった。摘んでいるとこの映画の背景にそびえる鳥海山を思い出す。

https://zukunashitosan0420.hatenablog.com/entry/65865282

 

馬酔木は、枝が案外もろくて、手折りやすい。

堀辰雄の大和を訪ねる紀行文か何かにアセビのことが書いてあったなと、記憶を辿って調べると、それは「浄瑠璃寺の春」だった。こんな風な調子だ。
・・・
「まあ、これがあなたの大好きな馬酔木の花?」妻もその灌木のそばに寄ってきながら、その細かな白い花を仔細に見ていたが、しまいには、なんということもなしに、そのふっさりと垂れた一と塊りを掌のうえに載せたりしてみていた。
 どこか犯しがたい気品がある、それでいて、どうにでもしてそれを手折って、ちょっと人に見せたいような、いじらしい風情をした花だ。云わば、この花のそんなところが、花というものが今よりかずっと意味ぶかかった万葉びとたちに、ただ綺麗なだけならもっと他にもあるのに、それらのどの花にも増して、いたく愛せられていたのだ。そんなことを自分の傍でもってさっきからいかにも無心そうに妻のしだしている手まさぐりから僕はふいと、思い出していた。
・・・

 

ここにも、「手折る」が出てくる。そしてこれは万葉集の、

 

磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど見すべき君がありといはなくに  (巻二 166)

(岸のほとりに咲く馬酔木を手折って、思わず花を見せたいと思う。けれども、見せるべきあなたはいないことだのに。 訳:中西進万葉集(一)」)

堀辰雄の頭をかすめていたかもしれない。

よく知られた歌だが、1400年前、天武天皇の死去により生じた内部争いで大津皇子が殺された、暗い歴史があるという。

FM「古楽の楽しみ」が「基礎英語」に!

(今日はびっくりして、俳句が追いつかない)

 

f:id:zukunashitosan0420:20220404093331j:plain

 

 おや?と思った。

 早朝に5時過ぎにNHKFMをつけたら、「古楽の楽しみ」をやっている。これは6時からのはずだが?と番組を調べたら、なんと、4月から5時開始に変更となっていた。6時の代わりの番組は、「中学生の基礎英語」。これには驚いた。

 「古楽」は形を変えながら、6時定番の長寿番組だった。多くの人が目覚めの爽やかな気分にひたされ元気づけられたに違いない。私もその一人であった。それに加え、通り一遍な音楽の教科書では学べない、西洋の音楽の深い歴史を知り、その美しさに聞きほれ、さらに教会や宗教や宮廷・庶民の歴史を知るよすがとなったのではなかったか。こうした番組は本当の教養番組だと私は思っている。この半世紀、番組の果たしてきた役割は計り知れない。バロックルネサンス音楽を紹介し、日本人のクラシック音楽の素養を本当に高めたのではないだろうか。

 6時から早朝5時になれば、残念だが普通の人はなかなか聞けなくなるだろう。追いやられたとしか思えない。

 時代は性急に即席的なものを求めているようだ。「基礎英語」は従来から6時のNHK第2で放送されていて、これはそのままだから、FMも同じ番組を同時に放送することになる。趣味的な番組よりは実用的な番組と言ことだろう。が、それにしても英語をやりたい人にはNHK第2があるのに、そこまでして「古楽」を追いやらなければならなかったのか?NHKも昔に比べて世知辛くなったものだ。

 私は日本の民謡に興味があって、大事な日本の財産だと考えている。しかし民謡の番組は探しても見当たらないほど隅においやられ、見る影もない。これもいかがなことか。

 

 音源が多様で入手が極めてたやすくなったが、やはり公共放送たるNHKの影響力は極めて大きい。古楽が基礎英語に取って代わられという、味気ない滋味のない番組編成を、またいつか逆転していただきたい。

 

 

万朶のサクラ妄想

酔え笑え花すっぱだか我すっぱだか

満開の桜の下を歩いている。香りがうっすら漂ってくる。

溢れるような万朶の桜に包まれると、桜の花の下には死体があるとか、桜は神の依り代でこれを頼りに神が下りてくるとか、何かあの世的な、魔的なさまざまな想像を呼びおこされる。そうして降り注ぐ花明かりが身も心も包んで天井へ運び上げてくれるような幸福感に満たされる。

それにしても、花は植物の生殖器である。海では月夜の晩に、サンゴが一斉に卵を放出する映像をテレビで見るが、桜の満開も全く同じことなのだろう。とすると桜の女神、コノハナサクヤヒメはこの夜、発情のピークを迎えていて、素裸になって男を待っているに違いない。そうして神と交わった男たちはみな恍惚のうちに溶かされ、花の体内に吸収されてしまうに違いない。

と、一瞬そんな極楽的な妄想に陥るのだが、それもつかの間。哀しくもすぐに、階段に足を取られる平凡なうだつの上がらない男に立ち返ってしまうのがおちなのだ。

 

来年はなきものゝやうに桜哉    文化1年  一茶

苦の娑婆や桜が咲ば咲いたとて       文政2年  一茶

 

一茶は、悲しいかな桜のうつくしさに浸ることなどないようだ。

ソメイヨシノが作られて広がったのは江戸末から明治といわれるから、一茶の頃にはまだ、今のような風景はなかったに違いない。上野公園は芭蕉の頃からすでに桜の名所であったようだが、ソメイヨシノではなかったはずだ。もっともっと多様なサトザクラが咲いていたに違いない。

吉野山の桜もメインはヤマザクラだと聞いている。従って西行法師の「花のしたにて春死なん」は、吉野に多いシロヤマザクラのイメージかもしれない。ヤマザクラは一般には葉と花が一緒に出るので、ソメイヨシノのように真っ白にドーランで塗りつぶしたようには見えないだろう。

それにしても、花のしたにて死なん、という発想にはある種のエロチシズムが感じられ、それはやはり男のものではなかろうか。

 

我病んで花の句も無き句帖かな   明治35年  子規

 

子規は上野公園の近くに住んでいたから、花といえば上野公園だろう。この頃はもうソメイヨシノがたくさん植えられていたのだろうか?子規が亡くなった年の春である。

ともあれ、心騒がせるサクラではある。

兵士還た草の芽となれ

兵士還た草の芽となれ雨の野に

(へいしまた くさのめとなれ あめののに)

 

春はぷつぷつ噴き出してきて、やはり心が不安になる。植物もそうなのかもしれない。

 

f:id:zukunashitosan0420:20220322072754j:plain

(タンチョウソウのツボミ・・・と私は呼んでいる)

f:id:zukunashitosan0420:20220322072827j:plain

ハナズオウのツボミ)

f:id:zukunashitosan0420:20220323203233j:plain

(イワタバコの葉  いじけたように皺だらけで出てくる)

 

 

春があまりに速いので、この時期は気が急く。

柳があっという間に黄色から薄黄緑、そして1、2二日でもうしっかりした緑になってくる。ああどうしよう、あれもこれもしないといけない。そしてウクライナ情勢は混とんとしてきて死者はどんどん増え、ロシアも引くに引けず次第に苛烈になってきている。誰もが、戦いたくないというのに。日本が反ロシアの旗幟を鮮明にしたのは当然だ。

だが先日、ゼレンスキー大統領はアメリカ国民に向かって、パールハーバーを思い出してください、9.11をと、真珠湾攻撃を引き合いに出した。これには一瞬虚を突かれた。

75年も経っているけれど、日本の脛の傷の深さ、そしてプロパガンダの大きさを改めて感じさせられる。当時は英米仏独すべてが力による植民地の獲得競争をしていた。その後発メンバーである日本の真珠湾攻撃を決して肯定はできない。

その一方で、ロシアは終戦時になだれ込み、日本を分割占領しようと目論んでいたが、60万人を捕虜としてシベリアで働かせ6万人が命を落とした。アメリカは原爆を落とし、無差別な東京大空襲をしている。そしてそれらが戦争犯罪として問われもしない。湾岸戦争もまだ記憶に生々しい。

国際政治というのは、分からない世界だ。何時も誰もが正義を御旗にしている。どちらの正義が正しい正義で、儲かる正義なのかを、必死に宣伝しあっている。だが今度ばかりはロシアに分がない。しっかり戦争犯罪を問わなければならない。かつてナチが誕生した時代を思い出す。いまは戦闘の中止を望むばかりだ。

野草の小さい花

草萌ゆる一丁前面小さき花

(くさもゆる いっちょまえづら ちさきはな

 

普段は気にもしにない雑草の小さい花たちが、やはり芽吹きのこの時期は、特別に可愛く感じられる。

枕草子

「うつくしきもの。瓜にかきたるちごの顔。すずめの子の、ねず鳴きするに踊り来る。

「蓮の浮葉のいとちひさきを、池より取りあげたる。葵のいとちひさきなにもなにも、ちひさきものはみなうつくし。

 

という、かわいらしい段がある。この時代の「うつくし」は現代の「かわいらしい、いとしい」という語感だったようだ。清少納言の女性らしい視線の柔らかさを感じさせ。心が和む。

庭の草たちも一斉に伸びだして、われ先に花をつけ生殖活動をして種を残そうとしている。いずれも、花はせいぜい5㎜。「うつくしい」けれど見えない厳しい競争がある。

 

フラサバソウ(オオバコ科)

f:id:zukunashitosan0420:20220314142202j:plain

ヒメウズ(キンポウゲ科

f:id:zukunashitosan0420:20220314142258j:plain

ハコベナデシコ科)・・・ウシハコベかな?

f:id:zukunashitosan0420:20220314142406j:plain

ユキノシタの小さい葉(ユキノシタ科)

・・・清少納言のいう「小さい葵」に似ていそうだから。

f:id:zukunashitosan0420:20220314142506j:plain

 

三月十日十一日を「種をまく日」に

三月や十日十一日種蒔かむ

(さんがつや とおかじゅういち たねまかん)

f:id:zukunashitosan0420:20220311124104j:plain

十日はアメリカによる東京無差別大空襲。死者は10万人を超える。

十一日は東北の大地震津波そして原発事故。死者数は15900人、いまだ2523人が行方不明だという。

そして今、気が重いウクライナ侵略。世界がこんなに無防備で制止力がないことに改めて驚く。対岸の火事とは思えない。

 

三月十日十一日を、植物の種をまく日にしたらどうだろう。

花でも野菜でも、野に畑に緑があふれるように。

 

・・・このごろ種を蒔いたもの。

カラスウリスズメウリ、キキョウの白と紫、ヒオウギツタンカーメンの豆、朝顔。それから得体のしれない舞ってくる種。

庭が狭いので蒔く場所が無くて、鉢ばかり増える。