SDGsじゃなくてSDG

最近よく目にするSDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称だという。国連が掲げたもので、17の大きな目標と169の具体的なターゲットがある。

この略称はあまり好きではないが、世界の貧困と飢餓の撲滅、教育の確保、健康や水の確保など、本当に国連にやってほしい項目が並んでいる。これを実現しないと世界はテロで滅びる予感がする。けれど現実はアメリカファーストに代表される自国主義など、大国の思惑は全く逆で格差は広がるばかりだ。SDGsというアルファベットを見るとき空々しさを拭いえない。

 

f:id:zukunashitosan0420:20200221065412j:plain

(バッハの楽譜模様   BWV1041のコンチェルトと思われる)

 

でも今書こうとしているのは別のSDGのことである。

ヨハン・ゼバスティアン・バッハは敬虔なルター派の信者で、多くの宗教曲を書き残している。その自筆譜が残されているが、まるで絵のような特徴がある。作曲家の感情が音符に絵画のように表出している感じがする。

以前、バッハの生誕地アイゼナッハという小さい町に行ったときに、生家のみやげ物店で布袋を買った。バッハの楽譜がデザインされたものだった。(写真上)彼の2番目の奥さんアンナ・マグダレーナは賢い人で、美声の持ち主だったというが、彼女の写譜がバッハの手にそっくりになり、専門家でもなかなか見分けが難しいほどになったという。

それはともかく、バッハは楽譜の最後にSDGと書き入れることがあった。これは、Soli Deo gloriaソリ デオ グロリア)の略で、「神にのみ栄光あれ」という意味のルター派の唱句みたいなものらしい。私は礒山雅さんの本*1でそれを読んだのだが、自分で確認したことがないので、興に駆られて、今回ライプチヒにあるバッハ財団の図書館からネットで自筆譜を落としてみた。そしてBWV175のカンタータの最後のページから、なんとか下の写真のSDGにみえる部分を切り取ることができた。自信はないがこれのことだと思われる。

f:id:zukunashitosan0420:20200221065610j:plain(BWV175の自筆譜から)

バッハにとって優れた曲を書くことは、神のためでもあったのだろう。やはり自筆からは生々しい息吹を感じる。

ちなみに彼は楽譜の頭に、JJと書いている。これはJesu Juva「イエスよ、我を救いたまえ」を意味するラテン語だとのこと。記入はもちろん全部の楽譜にではない。礒山さんはマタイ受難曲の書き込みを紹介している。

SDGsから思いついて、バッハのSDGを調べてみたというだけの話。

SDGに親しみのあるプロテスタントの方々は、国連のSDGsを私などとは違った語感で受け止めておられるのだろうなとも思った次第。 

 

*1 礒山雅 「バッハ 魂のエヴァンゲリスト」 東京書籍